2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

平成二十二年度 心形刀流関東稽古会風心会 縁武会

十二月二十五日 毎年恒例の縁武会が開催されました。 演武者は朝九時に集合して 会場周辺の神社へ参拝。 開始は午後二時からなので、 それまでの時間に最後の打ち合わせと会場の設営。 長崎県平戸市在住のM野尾先生から 心形刀流本尊摩利支天の写しが届き上…

今年最後の稽古

今年最後の稽古、 ということは縁武会に向けてN野先生の指導があるのも今回で最後。先週土曜日に稽古に参加できなかったのが痛い。 自分のミスで仕事になったのだから後は付け焼刃の自主稽古で頑張ろう。 縁武会の進行も確認できた。 自分は亀山伝の組太刀…

積み重ね

心形刀流の型では一本目の向譚中刀が一番好きで 今までで一番多く数を抜いて稽古してきた。 ただ抜くだけでは当然ダメで 数本抜いても何にも気づかない時もある。 (N野先生曰く、ダメになる稽古をしているようなもの) それでも新しい気付きを求めて 日を置…

夜稽古

12月の25日といえば世間はクリスマス一色だけど 心形刀流関東稽古会「風心会」では縁武会が催されます。 そのための稽古でクリスマスどころではない雰囲気。 今年は会場の関係で稽古できる機会も残り少ないので みんな必死。 自分も稽古不足を埋めるために …

間を詰める

●剣術 間を詰めることを意識 ○亀山伝組太刀 二本目 下段に取る所作を省略して首に附ける #打太刀→下段に取る流れで剣を上げる #仕太刀→腰を引き上半身は開く ○亀山伝組太刀 三本目 #打太刀→相手の隙間に入り込む #仕太刀→右篭手のラインに合わせる ○素振…