2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

刀礼

初めて刀礼を習った。 きちんとした手順は難しく厳か。 道具を扱うにも礼儀作法があって、 それはたまに人を扱うよりも丁寧に思える。 自分を高める道具に対する意識。 古き事から学べることは まだまだたくさんありそうだ。亀山伝組太刀をS沢氏に教える。 …

居合い

今日もN野先生と二人。 じっくりと講義。 後半になってR綯さんが来たので 一緒に居合い、体術の稽古。 居合 居付ける自分に合(会)う=身体? 居る自分に合(会)う=心?いのち、いのり い=居行射意 ノ ち=地血 り=理利音、言葉、オトタマ 人の発する音(…

一対一

N野先生と一対一で稽古。 前半は講義。 心形刀流の話や変遷など。 後半は基本稽古と体術。 いつも以上に丁寧に教えてもらった。 たまにはこういうのもいい。 心=心・芯信真神 形=体・業系 刀=物・統道 流当流の名称は流儀名にあらず 心/形/刀の三つのバ…

心形刀流

自分の弱さが痛感できることが多々あり、 悔しかったり後悔したり、そういう思いが積み重なった。 心身ともに鍛えなおさなくていけない。強くつよく。 もう後悔しないように。負けないように。 大事なものを守れるように。 当初は合気道とか体術系を習おうと…

4時間連続

この日はN野先生に熱が入ったのか 休憩なしの4時間通し稽古だった。 最後の一時間は記憶が曖昧だ・・・。 集中力も体力も続かない。 こんな調子で夏になってもっと暑くなったらどうなるのだろう? 体力不足を実感する。 亀山伝の組太刀一本目礼法から終わりま…

陽重剣

体術両手を捕まれた状態から崩しをかけ、 半身を切って相手の真ん中に入り込み、手を外す。 など 陽重剣身体の真ん中に剣を立てる。 中段、上段にて相手の篭手を狙う。 手で振るのではなく刀を落とすように。 下に落ちる流れに腰を引いて変化をつけ、前へ。 …

月影

亀山伝 礼法 組太刀一〜三本目まで。 平戸伝 居合一〜三本目まで。平戸の居合は初めてやった。 座って向かい合った状態からの抜きつけ。 打太刀が小太刀を使用。一本目 向かい合って座った状態 小太刀が左頸部へ 太刀を抜いて受け→回剣→斬りつけ二本目 向か…

気配

背中越しに相手の気配を探る。 右肩左肩どちらに相手の手が触れようとしているかを感じ取る。 自分は感覚が鈍いというかおかしいらしく、 100%の確率で外していた。 N野先生に笑われてしまった。 感覚を鋭くしたい。 回剣等速度でやるのではなく、 緩急をつ…