2008-01-01から1年間の記事一覧

長い雨とカニの足

稽古終了後に職場近くの居酒屋まで戻って 北海道産直の毛ガニを丸々一匹頂いた。俺のためにとっておいたと聞いたら 行かないわけにはいきません(笑。身がギッシリでウマウマ。 初めてカニ味噌を美味いと思った。食べ終わった後は殻に熱燗を注いでカニ味噌酒…

二軸ライディング

だいぶ暖かくなってきたので 稽古中は額に汗が伝うようになってきた。 そろそろタオルを常備しないと。動作の準備が遅すぎる。 心構えをしてからでないと動けない。 それをしたとしても思い切りがない。反射も動作も鈍くて困ってしまう。 ゆっくりとした動作…

雨の木曜日

立ちの状態からの抜きの後 左重心の状態からの動きが上手くいかない。 バランスが崩れたり、ちぐはぐになったり。 安定していないということ? 肥田式強健康術鞘引き斜剣陰抜剣陽抜剣向満子→右 →左

お花見

今日はいつもの場所ではなくて、 晴海区民館での稽古。 綺麗な施設でつくりが面白かった。 あの辺の建物って一段上に公園が作られてたりする。公園に咲いた桜を見ながらのお花見。 建物の上に作られた公園なので、 土の上なんだけど変な感覚。 フワフワしてる。…

いい天気だった

目を治療してから初めての稽古。 今までの様に集中していても目が乾かないので、 相手の反応に合わせるのが楽だった。 が、身体がついていくかはまた別の話。特に嫌な事があったわけではないのだが、 稽古に身が入らなかった。 やっていることを吸収できてる…

質の高い人

噂のS江さんと初めてお会いした。 見た目は物腰柔らかで穏やかなのだが、 聞いてみるととんでもない稽古をしているのだとか・・・。 木刀を持った時の動作が只者ではなかった。稽古終了後は山賊という名前の焼き鳥屋で飲み。 一緒に見学に来られたT内さんより…

道具の扱い

最近道具の扱いが雑になっている。 稽古道具、バイク、日常の道具など。自分にとって必要な道具なのに、メンテナンスもロクにしていない。 その結果、居合用の稽古刀には指紋がベッタリ、 バイクのチェーンは錆びてしまった。行いは結果となって現れる。稽古…

袋撓作り

木曜日に続いて静と動の学び。上段、中段の構えで静止。 その状態で身体のバランスを探っていく。八双の構えからの打ち 左手の落ちを使って打つ。足の踏み換え 腰の回転は横ではなく縦。 居合い S之太刀を自分にできる最も遅い速度で抜く。 動き始めたら止…

静と動

動きの中にも静止があり 静止の中にも動きがある一つの動作を丁寧にバランスをとりながら ゆっくりと行うことによって、 身体の各部の動き、バランスのチェック。 *ゆっくりと動けない箇所は練れていない動作による身体の変化を感じ取ること。 普段意識の向…

人のつながり

久しぶりに体験参加者が訪れた。 K子さんの友人。 また賑やかになりそうだ。 終了後はバイク仲間のお家で晩御飯&酒、 そのままお泊りコース。 笑い話からマジ話まで多種多様。 人の家で飲むのは久々だ、楽しかった。 先週の日曜日はHくんと房総へツーリン…

抜き

居合刀を使って陰抜剣の稽古。 陰抜剣の流れから ・左重心から腰を崩して小手 ・右重心から身体を閉じて頭 の変化身体の組み換えが上手くできず混乱。 左足前にして腰を屈めて前構え その状態からの抜きが難しい。 右足を前に踏み出すと勢いが付きすぎ。 左…

緊張感

陰抜剣の流れで剣を止める練習。 相手の打ちをかわして、頭上に附ける。 袋撓→木刀→居合刀と道具を変えて 緊張感を高めていく。N野先生の刀が頭上に振り下ろされた時の緊迫感は半端なかった。 空を切る音が頭上でピタリと止まる。剣は手で止めるのではなく…

手裏剣

初めて火曜日の手裏剣稽古に参加。手裏剣自体は2年前の演武会や合宿の時に少し習っていたのだけど 全然コツが掴めずにいた。挨拶が終わると黙々と投げ続ける。 なんだか殺伐とした空気。いつもの稽古と違うと感じたのだけど、 それは一投ごとに集中し、投げ…

打ち合い

二日酔いのため午後2から参加。 年末年始から飲みのペースが衰えない。 楽しいのはいいのだけど、財布がみるみる軽くなる・・・。 でもお誘いが多いのは嬉しいことだ。亀山伝組太刀六本を打仕交代で打ち合う。 縁武会以来久しぶりの激しい稽古。 でもこういう…

開いて閉じる

相手の剣の下を通っての切りつけ。 頭を下げてくぐるのではなく、腰を崩して移動する。 切りつけは手を動かすのではなく、 移動によって開いた身体を閉じることで剣を操作する。 開いて閉じる、二拍子。 陽抜剣?身体を閉じる時の足の運びで間合いが変わって…

道具の違い

薙刀を模した木刀や、杖術用の棒 木刀の何倍もある重量の振り棒 細い木の棒など 重さと長さを変えての稽古。薙刀の扱いが新鮮で面白かった。 刃のついている方を意識して扱っていく。振り棒の重さを感じないよう 身体全体を使って重さを消していく。さすがに…

護り刀

正月に帰省した際に 実家に眠っていた短刀を譲り受けてきました。 出自は不明で 爺さんの持ち物だと言う事しか解ってません。 保管の状態が悪くて、刀身は錆付いていたのだけど、 Oさんに預けて磨いてもらいました。 それでも少し曇っているけど、前よりはだ…

まんじ

二刀の横満子。 以前に習った時は動きが不可解だったけど、 今回はよく解った。 満子を返す動作が難しい。 もっと理解を深めていかないと動けそうもない。満子での受け。 力で返すのではなく、 身体の開きと閉じを使って返す。 相手の力の方向を調整する。 …

片手打ち

平戸伝居合一本目の回剣から附けの流れ、 片手打ちの学び。片手だとブレが酷くて、 まともに附けることができない。 心形刀流は本来片手打ちなので コレがまともにできないと他の型もできない。居合の型の打太刀を初めて学んだ。 斜めに切り降ろすのが難しい…

短刀

実家にいつの頃からあったのか解らない短刀を 親から譲り受けた。刀身は赤錆が浮いている。 かろうじて無事な部分も曇ってる。金具の部分に波の文様と燕。 海を表現している。この短刀は家の蔵から出てきた。 (壊してしまってもうない)他にも家系図やら掛け…

稽古初め

新年明けました。 今年の初稽古。N野先生が長崎県平戸へ 平戸伝心形刀流を学びに行っているので この日は自主稽古。余り人が集まらないだろうと思っていたのだけど 予想に反して八人も集まった。 みんな熱心だね。一人道場の隅で座る。 忙しなく過ぎた年末…